中学野球 選手への怒り方がわからない…そんなあなたにオススメの考え方【アンガーマネジメント】 こんにちは。相模原ボーイズというチームで、日々中学生と野球をしています。今回の記事は「怒り方」についてです。先日、チームの指導者でご飯を食べている時に、「選手への怒り方がわからない」という話が出ました。今回は僕が以前、Twitterで「怒... 2022.08.31 中学野球
中学野球 【野球指導】あなたは「怒り」の感情と上手に付き合えていますか? 野球の指導をしていて、「難しいな」と感じるのが、怒る・叱るということです。先日、相模原ボーイズの後輩コーチと食事をしている中で、「怒り方がわからない」という話が出ました。ふと思い返すと、大学時代に僕も同じようなことを思っていて、Twitt... 2022.08.12 中学野球
まとめ記事 【野球留学】ドミニカ共和国へ野球の指導を学びに行ってきました。(まとめ記事) 大学四年生の夏に、ドミニカ共和国へ行ってきました。今後ボーイズでの指導をつづけるうえで、何か他のチームと差別化をしたかった、中南米の野球が気になった、単純に海外に行ってみたかった、など動機は沢山ありますが、とにかく高いお金を払って行って良... 2022.06.29 まとめ記事セミナー・勉強会
野球 【桜美林・西東京】補欠の僕にとって、高校野球とは何だったのか? こんにちは。相模原ボーイズという中学硬式野球チームでコーチをしています、中島です。今回の記事では、僕が高校時代にお世話になった桜美林高校野球部について、3年間で学んだことを振り返りながら、時系列順に見ていきます。 《学んだこと》・... 2022.02.25 野球
相模原ボーイズ 【中学硬式野球】10年前のボーイズリーグで学べたこと。 この記事について こんにちは。相模原ボーイズという中学硬式野球チームでコーチをしています、中島です。現在指導にあたっている相模原ボーイズは僕が中学生時代にお世話になったチームです。僕はいわゆる”母校”に戻って指導をしているということ... 2022.02.24 相模原ボーイズ
野球 なぜいきなりドミニカに行くことになったのか? この記事ではドミニカへ行くことになった経緯・費用・どうやって行くのか、などを時系列でまとめてあります。少しでも海外野球に興味のある方は是非読んでみてください! ドミニカってどんなところなんだろう 大学4年の5月、就職も無事決ま... 2021.10.17 野球
中学野球 少年硬式用木製バットを取り入れたい ティー打撃の課題 重いバットばかり振っていてもスイングスピードは遅くなり、スイング軌道はドアスイングになり、手首も痛めて最悪の場合は腰椎分離症にもなる。だからティーバッティングでも重いバットで打つのは数に制限をかけてやりたいのだが、... 2021.10.11 中学野球
中学野球 中学球児に送る、「ゴミ拾いのすゝめ」 野球をやっていると、一度は必ず言われるごみ拾い。ゴミ拾いを続けていくと、本当に勝てるようになるのだろうか? 野球はどんなスポーツか 結論、ごみ拾いをすると野球は強くなる。野球の技術が上手くなるかはわからない。ただ、チームは強く... 2021.10.04 中学野球
相模原ボーイズ 【相模原ボーイズ】スタッフブログを新しくしてみた。 うちのチームは2年前からHPやSNSに力を入れています。活動内容はかなり外部にもわかりやすいのではないでしょうか。そして、今年の春で新たに始めたことが…タイトルにもある通り、チームのスタッフブログを新しくしました。 もともと、前監督の頃か... 2021.08.11 相模原ボーイズ
相模原ボーイズ 【OBへ】2021年8月7日 2年4カ月ぶりの勝利。 2021年8月7日。南足柄球場。欲しかった欲しかった、1がやっと手に入った。公式戦での勝利、それはチームとして、実に2年4カ月ぶりだという。それほどまで勝ちから遠ざかっていたのか。 2年4カ月という時間が意味すること ... 2021.08.10 相模原ボーイズ