地元 【神奈川・登山】表丹沢から蛭が岳へ。残雪により断念し、丹沢山で引き返す… スタートは3年ぶりの秦野戸川公園相模原ボーイズの学生時代の教え子であり、コーチ仲間との登山。朝5時前に大和まで迎えに行って、車の少ない国道246を使って秦野へ。高校野球最後の試合が秦野球場だった、なん... 2025.03.25 地元登山
登山 【登山】神奈川・丹沢最高峰の蛭ヶ岳(1673m)を日帰りで制覇してきた。 5時半に緑区青根からスタート夏に檜洞丸に登ってから「次は蛭ヶ岳に登りたいな…」とチャンスをうかがっていました。おそらく一番ハードなコースは西丹沢ビジターセンターから檜洞丸に登り、そのまま蛭ヶ岳に縦走す... 2024.12.10 登山
地元 【登山】西丹沢から檜洞丸(標高1601m)に登ってきた。 2024年夏、丹沢山系の一つである檜洞丸(ひのきぼらまる)に登ってきました。難易度は高くない山ですが、登山口から山頂まで3時間以上かかったので、初心者が行ける山としては歩行時間が長く手応えがある方だと... 2024.08.18 地元登山
地元 【登山記録】通称“バカ尾根”塔ノ岳→鍋割山。縦走登山に初挑戦。 2023年3月1日、神奈川県公立高校入試の合格発表も無事終わったこのタイミングで、新卒の同期と二人で登山に行ってきました。通称“バカ尾根”と呼ばれるそのコースは、「低山の割にはバカみたいに急な斜面が続... 2023.03.01 地元登山
地元 【境川源流】愛する境川はどこから流れてくるのか?山奥まで散策してみた! こんにちは。突然ですが、境川がどこからどこまで流れているか、知っていますか?境川は文字通り、東京都と神奈川県の境目を流れる川です。この記事では町田・相模原界隈の我々にとってなじみ深い、境川について見て... 2022.11.28 地元登山
地元 神奈川県民なら一度は大山に登らないと。山登りの魅力を語る。 今回は大山登山の魅力を紹介していきます。大山は神奈川県伊勢原市にある山で、伊勢原市、秦野市、厚木市にまたがっています。標高は1252mで、それなりに険しい場所もありますが、特別な装備がなくても登れる山... 2022.08.10 地元好きなものについて語る登山