本・読書 【組織・リーダー】精神論の源流 『不死身の特攻兵』を読んで、指導者のありかたを考えた 大学への行き帰りの電車の中である歴史の本を読んだ。鴻上尚史さんの書いた『不死身の特攻兵』という本だ。9回特攻への出撃命令を受けて、9回死なずに生還した、佐々木友次という男の物語だ。片道の燃料しか積まず... 2019.06.27 本・読書
教育実習 教育実習で自分の甘さを知った 6月の3週間、大学で学んだ教職課程の集大成として母校である桜美林中学校・高校へ教育実習に行った。実習期間中は忙しくてTwitterもまともに動かせていなかったが、やっと落ち着いたので、少しずつ日常に戻... 2019.06.25 教育実習
教育実習 【私教育と公教育】自分にとっての教育実習 教育実習の意義は人によって違うのではないかと思う。僕にとっての教育実習は、公教育現場がどのような場所なのかを見るためのものであった。教育実習に行くかなり前の段階で、僕は民間の教育機関に就職することが決... 2019.06.25 教育実習
中学野球 【MAJOR・本田吾郎】雑談で一つの時代の終わりを感じた話 某2年生「俺、1年生相手に全力投球したことないわ」Nコーチ「なに茂野吾郎みたいなこと言ってんだよww」某2年生「え?」Nコーチ「え?」合宿にて先日、世間のゴールデンウィークの期間に、山梨県の北杜市とい... 2019.05.10 中学野球
中学野球 【出会いはTwitter】ネットでつながった同志と、相模大野で焼肉を食べてきた話。 先日、近隣の中学硬式野球チームで学生コーチをやっている人と食事をした。Twitter経由で知り合った人といきなり食事に行くのだ。少し前の世の中なら考えられないだろう。一応僕も平成ゼロ年代生まれだ。小さ... 2019.05.09 中学野球
本・読書 【読書録】中学野球太郎(vol22) 今回も忘れたころにポストに届いた。いつもの見慣れた包装の中には、プロ野球選手のイラストがどでかく書かれた表紙が見える。僕は『中学野球太郎』と『ベースボールクリニック』の野球雑誌二冊を定期購読している。... 2019.04.25 本・読書
相模原ボーイズ 【監督とは】眠れないからウチの監督の自慢話をしよう。 なんだか眠れないから自慢話でもしようか。でも、自分に自慢できるところなんてない。だから今回はわがチームの監督の話だ。うちのチームのスタッフは、皆さん尊敬できる人ばかりなのだが、今日は監督のすごさを知っ... 2019.04.24 相模原ボーイズ
本・読書 【筋トレ食】人間やるなら全員これを読もう。 ある日、家に帰ると、黄色い派手な表紙の本がリビングの床に置いてあった。話を聞くと、弟がビンゴ大会か何かでもらってきたようだ。『筋トレ食』僕は体をものすごく大きくしたいとは思っていないが、一目見て「何か... 2019.04.22 本・読書
中学野球 【高校野球】母校、桜美林高校の試合を見に行って 4月のはじめ、高校時代の友人と母校の応援に行ってきた。自分は神奈川県民だが、母校は東京なので、会場は八王子市民球場だ。おっと、いまはダイワハウススタジアムというのか。桜美林高校 VS 創価高校このカー... 2019.04.11 中学野球
相模原ボーイズ チームの公式ホームページを公開して 僕はこの4月から、チームの公式ホームページやTwitter・Instagram・Facebookの担当になっている。新しいホームページは昨日発表して、さっそくチーム関係者の方のアクセスも300件近く入... 2019.04.10 相模原ボーイズ