中島 陸(Nakajima Riku)

スポンサーリンク
相模原ボーイズ

【速報】ものすごく嬉しいことがありました。

今回は僕のチームに入った嬉しいニュースについて書こうと思う。僕は約3年前、大学入学と同時にコーチになった。それから、もっともっとOBの学生コーチが増えてほしいと思い、色々な人に声をかけていた。だが、遊び盛りの大学生はなかなかつかまらない。...
中学野球

「らしさ」ってなんだ?

数えきれない、日常の「らしさ」 「○○らしさ」とは何なのでしょうか。「男らしさ」、「女らしさ」、「日本人らしさ」、「大人らしさ」、「子供らしさ」、「自分らしさ」、「あなたらしさ」、このようにいろいろな「らしさ」を耳にします。この「ら...
野球

【中学野球・高校野球】坊主頭のメリット・デメリット、歴史から考えてみる。

坊主って何のため? 高校野球を見ると、ほとんどの選手は坊主頭です。僕も中学・高校時代は当たり前のように坊主でした。それどころか高校野球を引退してもどういう髪型にしていいかわからず、しばらく坊主にしていました(笑)6年間ずーっと坊主だ...
野球

【チーム運営】ボトムアップとトップダウン

企業経営の際の意思決定でよく聞く言葉、「ボトムアップ」と「トップダウン」今回は野球チームにあてはめて考えてみます。 大事にするのはボトムアップ 野球チームには監督(指導者)がいて選手がいます。多くのチームでは監督の考えにもとづ...
中学野球

OBが戻るチームは良いチームに決まってる!

タイトルの通り。そのチームが良いチームなのかを見るときに一つのポイントになるのはOBの交流があるかどうかです。もし僕が小学6年生の野球少年の親だったら、チーム選びで迷った時には、この点は見ると思います。 戻りたいくらい良いチームなの...
中学野球

若いコーチの役割について考えてみた。

今回は若いコーチの役割について考えようと思う。 僕は大学1年生の時にはおそらくリーグで最年少の指導者だった。最近は開会式のような多数のチームが集まる場所に行けば、同じくらいの年齢の指導者さんもちらほらいるかなーという感じ。 な...
野球

TTP=徹底的にパクる

考える→パクる あなたもそうじゃないですか? ものすごく大事なことなのでお伝えしておきます。僕が発信することの中にはパクリ・二番煎じが含まれます。高校時代の監督の言葉だったり、選手の何気ないつぶやきだったり、大学の授業だったり...
読書録

【会津藩】『保科正之―徳川将軍家を支えた会津藩主』、『保科正之言行録―仁心無私の政治家―』

会津藩と言えばやはり幕末。なぜ最後まで新政府軍に対抗したのか、そのルーツを見ようと、まずは保科正之に関する本を二冊読んだ。 『保科正之―徳川将軍家を支えた会津藩主』 どちらも中村彰彦氏の本だが、『保科正之―徳川将軍家を支えた会...
東北への想い

【東北への想い】お世話になった土地に思い入れがあるんです。

東北が消える前に・・・ あなたはどのくらい東北について知っていますか?東北の魅力について語れと言われたらどれだけしゃべれますか?広い広い東北にはまだまだ知らない魅力がたくさんあるはずです。 いろいろな人と話をするうちに気付いた...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました