気ままに書いたもの 吃音の人を笑うやつほど愚か者はいない。自分の理解のためにも吃音症について調べてみた。 世の中には「吃音(きつおん)」といって、時々言葉が上手く出てこない人がいる。今回はそのことについての僕の考えをまとめてみた。僕の周りの吃音思うように言葉を発することができない。このような症状を「吃音(... 2019.10.19 気ままに書いたもの
ブログ・SNS 【朝起きれない人にオススメ】Twitterの新習慣 #起床×気象報告 #起床報告 #気象報告最近、Twitterで朝起きた時間とその日の天気を投稿する新たな習慣を始めた。我ながら面白い取り組みなので、ここで紹介したい。毎朝のルーティーン一週間ほど前から、朝起きた時間と、... 2019.10.18 ブログ・SNS
中学野球 【中学野球】野球というスポーツに、果たして声出しは必要なのか? 一般人が「野球部」と言われてイメージするのは何だろうか?高校時代、よく他の部活の人から坊主頭でいじられた。その次に、その挨拶のマネを良くされたものである。「ちわ!」「した!」文字にすると恥ずかしいが、確かにこのような挨拶をグラウンドでも学校でもしていた。他の生徒から見たらさぞかし奇妙な光景だっただろう。挨拶以外にも、野球部はよく声を出す。テニスなどの他のスポーツを見ていると、静かにすることがマナーだというスポーツもある中で、野球は一瞬でも静かにすると怒られる。野球と声はどうやら切り離せないものらしい。 2019.10.17 中学野球
中学野球 【中学生へ】君たちの時間は思ったよりも短い ある日のタイム走昨日、ボーイズの練習でタイム走を行った。厳密には計ってないが、500mほどの距離を一周なので、短距離走と言うのか中距離走なのかは微妙なところだ。中学生は心肺機能が発達する時期だ。うちの... 2019.10.14 中学野球
中学野球 中学野球の指導者、若いうちはガンガン動いた方が良い! 「身体が動くうちはとにかく動け」これは僕が大学に入学して、ボーイズのコーチを始めてから母校のグラウンドに行った時に監督から言われた言葉だ。その時にはあまり意識しなかったが最近その大切さが良くわかるよう... 2019.10.13 中学野球
相模原ボーイズ 人生で二度目の免許合宿に行った話。 大学四年の夏、人生で二回目の免許合宿に行った。チームのマイクロバスを運転する中型免許を取るためだ。僕は普通自動車の免許も合宿でとった。免許合宿は非日常を味わえるうえに、うまくいけば友達も増えるので、と... 2019.10.12 相模原ボーイズ
地元 【辛ラーメン】相模原駅前の美味しいラーメン屋「三浦」に行ってきた 「うちのチャーハンは日本一だよ」という気さくな店主のいるお店。JR横浜線の相模原駅から徒歩3分くらいの所に、そのラーメン屋はある。商店街を横浜線と平行に町田・横浜方面に歩くと左側に見えてくる。今回は知... 2019.09.17 地元
ドミニカ野球留学 【ドミニカ野球留学】カリブ海で現地指導者の話を聞く( 3日目~最終日) 2019年8月、ドミニカ共和国へ野球の指導を学びに行きました。大学四年生の夏ということで、大学入学時から続けているボーイズでの活動をさらに充実したものにするために、修行を兼ねて単身ドミニカへ行ってきま... 2019.08.29 ドミニカ野球留学
セミナー・勉強会 【セミナー】スポーツの価値についての再考(投球障害に関するセミナー@武蔵小杉) 馬見塚先生とベースボール&スポーツクリニック8月19日の夜、僕はドミニカ行きの話のきっかけをくださった先生に電話で挨拶と報告をした。その流れから、今度は翌20日に武蔵小杉のベースボール&スポーツクリニ... 2019.08.25 セミナー・勉強会
ドミニカ野球留学 【動画あり】ドミニカ滞在2日目「来てよかった」と思える試合を見た。 2019年8月、ドミニカ共和国へ野球の指導を学びに行きました。大学四年生の夏ということで、大学入学時から続けているボーイズでの活動をさらに充実したものにするために、修行を兼ねて単身ドミニカへ行ってきま... 2019.08.23 ドミニカ野球留学