地元

地元 地元
スポンサーリンク
地元

【登山】西丹沢から檜洞丸(標高1601m)に登ってきた。

2024年夏、丹沢山系の一つである檜洞丸(ひのきぼらまる)に登ってきました。難易度は高くない山ですが、登山口から山頂まで3時間以上かかったので、初心者が行ける山としては歩行時間が長く手応えがある方だと...
地元

【登山記録】通称“バカ尾根”塔ノ岳→鍋割山。縦走登山に初挑戦。

2023年3月1日、神奈川県公立高校入試の合格発表も無事終わったこのタイミングで、新卒の同期と二人で登山に行ってきました。通称“バカ尾根”と呼ばれるそのコースは、「低山の割にはバカみたいに急な斜面が続...
地元

【相模原・サ活】サウナ以外も素晴らしい相模原市緑区の温泉「湯楽の里」に行ってきた。

今回は相模原市緑区にある、相模・下九沢温泉湯楽の里のサウナを紹介します。温泉が復活した湯楽の里へ行ってきた。サウナ87℃→水風呂17℃→外気浴を2セット。よく眠れそう。#サウナ pic.twitter...
地元

【境川源流】愛する境川はどこから流れてくるのか?山奥まで散策してみた!

こんにちは。突然ですが、境川がどこからどこまで流れているか、知っていますか?境川は文字通り、東京都と神奈川県の境目を流れる川です。この記事では町田・相模原界隈の我々にとってなじみ深い、境川について見て...
サウナ

【相模原・サウナ】煙突のある銭湯「相模浴場」で昭和のととのいを体験する。

今回は相模原の西門商店街にある老舗、相模浴場に実際に行ってみての感想を記事にしています。知る人ぞ知る、「ザ・町の銭湯」という雰囲気いっぱいの相模浴場は、レトロな空気を満喫したい方にもってこいのお風呂屋...
地元

【相模原探訪】葉山島の森の中に「そうせいの滝」という隠れた名所があるらしい。

2022年8月10日、お盆休みも受験生の特訓授業でしゃべり続けなければいけない塾講師のつかの間の夏休み。朝4時半に起きて、相模川沿いに車を走らせる。googleマップによると、そうせいの滝という滝があ...
地元

【相模原探訪】原当麻のバス停の横にカミサマに会いに行ける入り口がある。

今回は、相模原市の原当麻にある、金毘羅大権現という小さな社についてです。車が行きかう道の脇に小さな立て看板が立っています。野球チームの活動で移動する際、マイクロバスを運転しながら通るたびに気になってい...
地元

神奈川県民なら一度は大山に登らないと。山登りの魅力を語る。

今回は大山登山の魅力を紹介していきます。大山は神奈川県伊勢原市にある山で、伊勢原市、秦野市、厚木市にまたがっています。標高は1252mで、それなりに険しい場所もありますが、特別な装備がなくても登れる山...
サウナ

【サウナ】サ活するなら座間の湯快爽快には行った方が良いと思う3つの理由。(相模原・座間・大和)

今回は村富線沿いにある、座間の湯快爽快のサウナを紹介します。「湯快爽快ざま」はいわゆるスーパー銭湯の普通のサウナですが、おすすめのポイントが3つあります。湯快爽快ざまのおすすめポイント3つ水風呂がこん...
サウナ

24時間営業の最強サウナ、東名厚木健康センターで効率よく「ととのう」

今回も相模原から車で行けるサウナ、東名厚木健康センターについて書いていきます。国道129号線沿いで、アクセスも最高。24時間営業なので、行きたい時にさっと行けるお手頃サウナです。相模原・座間・大和・海...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました