本・読書 【読書録】「サードドア」―精神的資産のふやし方― 何者でもない自分が成功者になるためにはどうすればいいのか。ビル・ゲイツ、レディー・ガガ、スティーブン・スピルバーグ、クインシー・ジョーンズ、誰もが知るあの人はどうやってキャリアを上り詰めたのか。この本... 2020.03.18 本・読書
中学野球 グラウンド整備は嫌いじゃない。割と好きだ。 2020年3月、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、政府は全国の小・中・高校に異例の休講要請を出した。それに伴って、ボーイズリーグの大会も延期・中止となり、チームの活動も自粛となった。いつもなら中... 2020.03.15 中学野球
中学野球 ○○を制す者は中学野球を制す! と思う。。。 今回は完全に僕の持論です。独断と偏見に満ち満ちているかもしれません。ですが、関係者の方なら結構うなずいてくれる方も多いのではないかと思ってひそかに期待しています。土曜の朝のだらっとした空気僕が思う「○... 2020.02.21 中学野球
中学野球 中学野球の指導者から見て、学童期にやらない方が良いと思うポジション この春で、ボーイズの指導者を始めて早4年が経とうとしています。まだまだ経験・勉強不足ですが、段々と色々なことがわかるようにもなってきました。この春で小学6年生を迎えるのも四度目となります。チームの新入... 2020.02.19 中学野球
セミナー・勉強会 【宿泊セミナー】少年野球の先頭を走る!堺ビッグボーイズを見学してきました! 「大学生のうちにしかできないことをしたい」卒業が迫ると、その想いが強くなるが、結局思いつくのは野球のことばかり。大学四年の最後の冬、ドミニカ行きでお世話になった阪長友仁さんが指揮をとる堺ビッグボーイズ... 2020.02.09 セミナー・勉強会
相模原ボーイズ 前キャプテンが大切なことを教えてくれた ついさっき、チームの指導者が参加しているLINEグループに、現中学3年のキャプテンだった子が希望していた私立高校に無事合格したという連絡が監督から共有された。合格そのものもとても喜ばしいことだ。だが、... 2020.01.23 相模原ボーイズ
セミナー・勉強会 2020.1.12指導者講習会「スポーツ指導における暴力撲滅とコンプライアンス」 2020年1月12日の午後、ボーイズリーグ神奈川県支部の賀詞交歓会の前に指導者講習会が開催された。講師は東京にある清水法律相談所の弁護士、溝内健介先生がつとめてくださった。今までいくつかの指導者講習会... 2020.01.15 セミナー・勉強会
中学野球 【危機管理】事故を未然に防ぐ、ヒヤリハット「1:29:300の法則」 「危ない!」野球をやっていると、一日に一回はこの声を聴く。打球が思わぬ方向に飛んだり、気が付いたらネットに穴が開いていたりするのだ。この記事では、自己を未然に防ぐための考え方について最近知った法則を紹... 2020.01.10 中学野球
相模原ボーイズ 2020年OB会を終えて 僕の所属しているチームでは、毎年1月3日にOB会が開催される。前年に卒団した高校一年生から、二十歳を過ぎた卒団生も集まるその会は、後輩である在団生に高校で学んだことを伝える場であり、また卒団生たちの同... 2020.01.04 相模原ボーイズ
中学野球 練習中に体調が悪くなった選手 先日、朝から体調不良を訴える選手が午前中の活動で早退した。今回はそのときのことについて書こうと思う。もう中学生なのだから体調が悪くなった選手は、よほど具合が悪そうでない限りは、本人と話して一度グラウン... 2019.12.24 中学野球