中学野球 【中学野球】チームで強制坊主を廃止して1カ月 うちのチームはこの前の三月まで、髪型は坊主で統一していた。大会前にはみんな青い頭でグラウンドに来ていた。僕はこのブログでも書いている通り、強制坊主には反対だ。高校野球の名門校でも坊主の学校が多いが、最... 2019.04.09 中学野球
相模原ボーイズ 入団式でモチベーションが爆上がりした話。 昨日は相模原ボーイズの34期生入団式だった。今年の新入生は久しぶりに少人数だ。4人の新入団生はみんな緊張していて微笑ましかった。毎年、「第○○期生」の数字を見るたびに、チームの歴史の深さを再確認する。... 2019.04.08 相模原ボーイズ
中学野球 【スイングスピード強化】軽いバットを導入してみて 以前、重いバットの弊害について考えたことがある。もちろん、重いバットにも使い方によってはメリットがあるが、うちのチームではどのメニューも900gのバットで行うという慣習があった。これではスイングスピー... 2019.04.04 中学野球
中学野球 中学生が覚えるべき3つの変化球 今回は中学生が覚えるべき変化球について書こうと思います。中学生になると、ルール的に変化球を投げることがOKになります。できるだけたくさんの球種を投げられるようになりたいと思う人も多いはずです。ただ、怪... 2019.04.03 中学野球
中学野球 スイングスピードを速くするためにバットの重さを使い分ける ティーバッティングをするとき、ほとんどの選手が木製のバットを使う。どうして金属バットを使わないのか考えたことはあるだろうか?僕は恥ずかしながら、最近まで考えたことがなかった。今回はこのことについて考え... 2019.03.23 中学野球
東北への想い JR SKISKIのCMは色々な意味で最高だ。 毎年、冬の始まりとともにテレビには僕のお気に入りのCMが流れ始める。運動神経は皆無、スキー・スノボは未経験の僕も思わずゲレンデに行きたくなるような映像。それは「JR SKISKI」のキャンペーンCMだ... 2019.02.08 東北への想い
中学野球 良い指導者に年齢は関係ない 若い指導者が今後大事になると繰り返し言っている。しかし、僕は別に年配の指導者がいけないとこれっぽっちも思っていない。そもそも、コーチに年齢は関係ないだろう。もし年齢が関係あったとしたら、僕らのように2... 2019.01.26 中学野球
中学野球 選手の気持ちを忘れた指導者はおしまいだ。 「47」「48」「49」「50ぅー」グラウンドで数を合わせてする素振り。野球経験者ならだれもが経験したことのあるメニューだと思う。この時の選手の頭の中を言い当ててみせよう。「あと○○回」これしかないだ... 2019.01.26 中学野球
中学野球 ほめことばを活用しよう この前の練習で意識したことがある。それはとにかく褒めることだ。よくよく考えたら、野球のグラウンドで褒められた記憶は数えるほどしかない。野球には「褒める」という文化があまり根付いていないのかもしれない。... 2019.01.26 中学野球
東北への想い 【東北への想い】就職活動で東京駅を使う 大学3年の1月。就職活動の解禁は3月1日だが、多くの大学生は就活準備という名目のもとスーツ姿で動いている。僕もそのうちの一人で、せっかくの日曜日にネクタイを締めて東京駅が最寄りの企業に向かっていた。J... 2019.01.13 東北への想い